PT・OTが今より手取り給料を3万円増やす方法詳しく見る

理学療法士と子育ての両立は可能?現役PTママのリアルな声

女性理学療法士は年々増加しており、2023年3月時点で53,476人となっています(日本理学療法士協会)。

これは男性理学療法士の半分を超える数字となっています。

さらに平均年齢は34.7歳と、結婚し子育てをしている世代が多くを占めていることが分かります。

田中 汐里

仕事に子育てに頑張っている女性PTは多いですよ

これから結婚や出産を控えている理学療法士、あるいはPTを目指そうとしている方の中にも、子育てとの両立に不安を感じている方も多いと思います。

そこで今回は、現役PTママの筆者が「理学療法士と子育ての両立」に焦点を当てて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

この記事の筆者

田中 汐里

  • 訪問看護ステーションで働く15年目PT
  • 7歳と3歳の子育て中
  • 現在6時間パートとして勤務中
  • 慢性期病院、クリニックで勤務経験あり
目次
リガサポ
リハビリ科長&採用担当
経験年数15年越えの理学療法士。慢性期→総合病院→整形外科クリニックと2回の転職を経て、年収100万円以上アップに成功!現在は整形外科クリニックでリハビリ科長として勤務する傍ら、採用担当として人事にも従事。またPT・OTを対象にセミナーも開催。

理学療法士と子育ての両立は可能?

まず結論からお伝えすると、理学療法士と子育ての両立は可能です。

そう言える理由としては、主に以下の5点が挙げられます。

  • 子供の病気や発熱などでの急な休みへの理解がある
  • 国家資格であり、一旦離職しても復帰しやすい
  • 夜勤がなく、休日出勤を課している職場が少ない
  • フレキシブルな勤務が可能
  • 復職に向けたセミナーが豊富

結婚・出産を経て復職するにあたって不安を抱える方は多いですが、理学療法士は比較的ライフワークバランスの取りやすい職業といえます。

田中 汐里

PTは単位制なので、時短勤務もしやすく子育てしやすいです

また女性理学療法士の平均年齢は34.7歳と子育て世代まっさかりで、実際に子育てをしながら仕事をしている方はすごく多いです。

もちろん、子育てをしながら仕事をしていくのは大変ではありますが、決して 不可能と言うわけでもありません。

理学療法士と子育てを両立するため工夫していること

理学療法士として働きながら子育てを両立するためには、様々な工夫が必要になります。

そこでここでは、私が子育てと仕事の両立を実現するための工夫していることを紹介します。

それぞれ詳しく解説していきます。

優先順位を明確にする

仕事と子育ての両立を図るためには、その時々の優先順位を明確にすることが重要です。

子供の発熱や病気・ケガや精神的なケアなど、健康や安全を最優先に考える場面も出てきますし、逆に仕事の緊急性が高い場合もあります。

仕事と子育ての予定が重なる場合は、上司や同僚に相談し、調整することが必要になります。

田中 汐里

パートナーや両親など家族の協力も必須

スケジュール管理をする

子供が小さいときは、予防接種や健診が多く融通が効かないことも多々あります。

また、保育所や幼稚園などの預け先の行事や休日などのスケジュールを早めに把握し、仕事のスケジュールと調整するといいでしょう。

手帳やカレンダーアプリ、スケジュール管理アプリを活用することで効率的に管理できます。

また、夫婦でアプリで予定を共有し、協力して子育てにあたることもおすすめです。

田中 汐里

どちらかでなくお互いに子育てに参加する意識が大切です

家事の効率化を図る

子育てと仕事の両立には、家事の効率化も欠かせません。

特に食事の準備は、毎日の課題となります。

週末にまとめて作り置きをしたり、時短料理の調味料を使用したり、宅配サービスを利用することで時間を節約できます。

掃除や洗濯などの家事は、家族で分担し協力して行うことをおすすめします。

田中 汐里

ロボット掃除機など時短家電を使うのもありだよ

特に個人的にお世話になっているのが、独立型の衣類乾燥機

ドラム式洗濯機は高いし手入れも面倒ですが、独立型の乾燥機は手入れも楽で5万円前後で購入できるのでコスパも良いです!

パナソニック(Panasonic)
¥46,980 (2024/06/23 17:20時点 | Amazon調べ)

職場の制度を活用する

育児休業や時短勤務、フレックス制度など、子育てを支援する制度を活用できます。

制度の利用を検討する際は、上司や人事担当者に相談し、適切な方法を選択することが重要です。

また、子供の急な病気やケガに備え、有給休暇を計画的に取得することもポイントです。

田中 汐里

使える制度はしっかりと活用しましょう

サポートを求める

子育ては一人で抱え込まず、周囲のサポートを積極的に頼りましょう。

配偶者や家族、友人や保育園、幼稚園、託児所などに協力を依頼し、負担を分散することが重要です。

また、地域の子育て支援サービスや病児保育サービスなどを利用することで、仕事と子育ての両立がしやすくなります。

田中 汐里

周りを頼るのが大切です

自分の時間を確保する

子育てと仕事の両立は、肉体的にも精神的にも負担が大きくなります。

睡眠時間を十分に確保し、自分の趣味や興味のある活動に時間を割くことで、ストレス解消につながります。

田中 汐里

リフレッシュはすごく大切

また、夫婦でコミュニケーションを取り、お互いの悩みを共有することも大切です。

子育てと仕事を両立するためには、家族をはじめ、職場の理解と協力、そして自分自身の工夫が不可欠。

状況に合わせた仕事と子育て両方のバランスを取りながら、ストレスを減らし楽しく子育てをしながら生活を送るための努力を続けていきましょう。

理学療法士の仕事と子育てのしやすい職場環境とは?

ここでは理学療法士が子育てをしながら働きやすい職業環境を紹介していきます。

子育てとの両立がしやすい職業を選ぶ際のチェックポイントは以下の通りです。

勤務時間

理学療法士の勤務先として、主に以下が挙げられます。

  • 病院
  • クリニック
  • 高齢者福祉施設
  • 身体障害者福祉施設
  • 訪問看護ステーション
  • デイサービス
  • 放課後デイサービス

当然ですが、勤務時間は職場によって大きく異なります。

例えば、病院やクリニックは多くが午前8時~8時半に勤務を開始します。

一方で放課後デイサービスは終業が遅いこともあるため、始業も午前9時半~10時となる場合もあります。

なので職場と自宅、保育園などの子供の預け先との距離や通勤時間、預け先のお迎え時間の制限を考慮し、時間的に余裕のある勤務先を選ぶことが大切です。

休みの取りやすさ

子供の急な発熱などの病気やケガ、保育園や幼稚園の行事などにも対応できるように、休みの取りやすさは重要なチェック項目です。

年間の休日日数

就職・転職活動をする際に確認すべき項目に、年間休日があります。

下記は一例です。

  • 年間休日が105日:週に2日休むことができる
  • 年間休日が110日:週に2日休み、夏季または年末年始に連休を取ることができる
  • 年間休日が120日:週に2日と祝日に休み、夏季または年末年始に連休を取ることができる

5月の連休や年末年始は預け先がお休みになることもあるため、その点を考慮する必要があります。

有給休暇の取得率

2019年に施行された「改正労働基準法」により「年10日以上有給休暇の権利がある従業員について、最低5日以上は有給休暇を与えること」と義務付けられています。

それを踏まえて、求人票などを確認することが大切です。

田中 汐里

見学時には職員の有給取得率を聞いておくのも大切

福利厚生

職場を探す上で福利厚生が充実しているかどうかも注目します。

時短勤務やフレックス制度があるかどうか、子供の看護休暇をはじめとする特別休暇があるかも確認してみましょう。

田中 汐里

働きやすい職場がしっかりと確認しておきましょう

子育てへの理解

上記にあげた休日や福利厚生が充実しても子育てに対する理解が十分でないと、せっかくの制度が利用しづらくなるかもしれません。

上司や同僚の年齢層や子育て世代の実際の有給取得率なども見極める項目となるでしょう。

面接などで、「子育てへの理解やサポートしてもらえる雰囲気かどうか」も確認できると安心です。

田中 汐里

子育て世代の女性が多いかもチェックするポイントです

理学療法士ママのリアルな子育てスケジュール

ここでは、筆者の友人の例をもとに現役女性理学療法士のリアルな子育てスケジュールをご紹介していきます。

Aさん:2人の子供を持つママPT

プロフィール
  • 夫婦ともに理学療法士として別々の病院に勤務
  • フルタイム(8:30~17:30)
  • 子供は8歳(小学二年生)と4歳(年少)

1日のおおまかなスケジュールはこちら

起床〜出勤
  • 6:00 起床、朝食の準備、お弁当の準備
  • 6:30 子供を起こし、一緒に朝食、洗濯物を干す
  • 7:00 子供の準備、出勤準備
  • 7:30 小学生の子供を送り出す
  • 7:45 自宅を出発
  • 8:00 保育園に到着
  • 8:15 職場に到着、着替えて申し送りや患者様のカルテ確認
午前勤務〜昼休憩
  • 8:30 午前の患者様の治療開始
  • 12:00 昼食
午後勤務〜退勤
  • 13:00 午後の患者様の治療開始
  • 17:00 カルテ記入やリハビリ計画の作成
  • 17:30 職場を出発
退勤後~就寝
  • 17:45 保育園と学童へ子供のお迎え
  • 18:00 夕食の準備と食事、宿題の確認
  • 19:00 子供とのお風呂や遊び時間
  • 20:30 子供の就寝準備、寝かしつけ
  • 21:00 家事(洗濯、掃除など)や翌日の準備
  • 21:30 自分の時間(趣味や勉強、家族との団らんなど)
  • 22:30 就寝
田中 汐里

夫婦でPTなので理解があって協力し合っているそう

Bさん:1人の子供を持つママPT

プロフィール
  • 30代
  • 理学療法士としてクリニックに勤務
  • 時短勤務(9:30~15:30)
  • 子供は2歳
起床〜出勤
  • 6:00 起床、朝食の準備、お弁当の準備
  • 6:30 子供を起こし、一緒に朝食
  • 7:30 子供の準備、出勤準備
  • 8:00 保育園に子供を送る
  • 8:30 帰宅し家事(洗濯物や掃除)、出勤準備
  • 9:00 出勤
  • 9:15 職場に到着、着替えて申し送りや患者様のカルテ確認
午前勤務〜昼休憩
  • 9:30 午前の患者様の治療開始
  • 12:00 昼食
午後勤務〜退勤
  • 13:00 午後の患者様の治療開始
  • 15:15 カルテ記入やリハビリ計画の作成
  • 15:30 職場を出発
退勤後~就寝
  • 15:45 保育園へ子供のお迎え
  • 16:00 買い物や公園
  • 17:00 子供とお風呂や夕食準備
  • 18:00 夕食
  • 19:30 家事(洗濯、掃除など)や翌日の準備
  • 20:00 子供の寝かしつけ
  • 21:00 自分の時間(趣味や勉強、家族との団らんなど)
  • 22:00 就寝
田中 汐里

Bさんは、まだ子供も小さく時短勤務を活用して 働かれています

Cさん:3人の子供を持つママPT

プロフィール
  • 40代
  • 理学療法士として訪問看護ステーションに勤務
  • フルタイム(8:15~17:15)
  • 子供は10歳(小学4年生)、7歳(小学1年生)、3歳
起床〜出勤
  • 5:00 起床、家事(食事の準備、お弁当作り、夜ごはんの下ごしらえ)、洗濯
  • 6:00 子供を起こし、朝食
  • 6:30 子供の準備、出勤準備
  • 7:15 小学生を送り出して保育園に子供を送る
  • 7:45 職場到着
  • 8:00 着替えて申し送りや患者様のカルテ確認
午前勤務〜昼休憩
  • 8:15 午前の訪問先へ出発
  • 12:00 昼食
午後勤務〜退勤
  • 13:00 午後の訪問先へ出発
  • 17:00 帰社しカルテ記入やリハビリ計画の作成
  • 18:00 残業終わり、帰宅
退勤後~就寝
  • 18:30 買い物や学童・保育園へ子供のお迎え
  • 19:30 帰宅、夕食準備
  • 20:30 お風呂と宿題の確認など
  • 21:00 下の子の寝かしつけ
  • 21:30 家事(洗濯、掃除など)や翌日の準備
  • 22:00 自分の時間(趣味や勉強、家族との団らんなど)
  • 22:30 就寝
田中 汐里

Cさんは、3人の子を持ちながらもへ効率よく家事をするこなしています

3人のママ理学療法士の例をご紹介しました。

ご紹介したスケジュールは、個人差や家庭の状況によって異なります。

子供の年齢や保育園の有無、職場の勤務体制、家族のサポート状況などによっても、スケジュールは大きく変わってきます。

田中 汐里

自分に合ったスタイルを確立していくことが両立のカギです

理学療法士と子育ての両立まとめ

ママ理学療法士は、限られた時間の中で、患者様への質の高い治療提供と子育ての両立を図る必要があります。

そのため、優先順位を明確にし、柔軟に対応することが求められます。

職場の理解と協力、家族のサポート、そして自分自身の工夫とタイムマネジメント能力が重要になってきます。

子育てと仕事の両立は簡単ではありませんが、周囲のサポートを受けながら、自分なりのペースとバランスを見つけていくことが大切です。

女性理学療法士が気兼ねなく働けるよう、また協力してくれる職場や同僚に感謝を忘れずより働きやすい時代になることを願っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次